【歯石】歯垢を落とす!オススメの歯ブラシ!

毎日の歯磨きで歯垢を取れていますか?

歯垢は歯周病や虫歯の原因ともいわれ、しっかりとした予防が大切です。

 

歯垢は固くなると歯石になってしまい、なかなか取りづらくなってしまいます。

歯垢が歯石になる前に歯磨きで予防したいですよね?

今回は、歯垢をしっかりと除去したい方のために、オススメの歯ブラシをご紹介します。

 

【歯石】正しい歯垢の取り方!

歯垢の蓄積を防ぐ方法は、毎日の歯磨きで磨き残しを無くし、歯に歯垢が付きづらい状態にすることです。

歯垢を丁寧に除去することで、歯石もあわせて予防できます。

 

では、どのように歯を磨いたら歯垢が付きづらくなるのでしょうか?

歯を磨くときは、まず、歯ブラシの先を歯の面に当てて、軽い力で小刻みにブラッシングします。

歯垢が入りやすい歯と歯茎の間は斜めの角度に歯ブラシの先を当てて、細かく磨きましょう。

歯並びが不揃いで磨きづらい部分は、歯ブラシの角度を変えて丁寧にブラッシングすると効果的です。

 

歯と歯の間の汚れは、フロスや糸ようじなどの補助的清掃用具を使うと取りやすくなります。

奥歯の後ろ部分は歯ブラシが届かないこともあります。

そういった場合は、歯間ブラシなどを使うと、歯ブラシでは磨ききれなかった狭い部分にある歯垢や汚れを取ることができます。

 

歯垢取りに役立つ補助用具(デンタルフロス・歯間ブラシ)!

毎日、丁寧に歯を磨いているのに取れない歯垢はやっかいですよね?

歯と歯茎の間、そして、歯と歯の間はどうしても歯ブラシが届きづらくて歯垢が残ってしまいがちです。

「毎日丁寧に歯磨きをしているから虫歯にならないはず」と思っていても、歯垢が残っていると虫歯の原因になってしまいます。

 

そこで登場するのが、不十分な清掃を補う補助的清掃用具です。

補助用具には、いくつか種類がありますが、フロスは歯と歯の間や、歯と歯茎の間を清掃する糸で、数十センチに切って歯ブラシが届かない部分に届き、引き出して歯垢を取ります。

歯間ブラシは歯ブラシより細いブラシで、歯と歯の間や、歯ブラシが届かない部分で小刻みに動かして歯垢を取ります。

糸ようじもフロスト同様、歯と歯の間、歯と歯茎の間に入れて細かく動かすと歯垢を取り除くことができます。

 

補助用具を使って歯ブラシが届かない部分を清潔にできると、歯石、歯周病、虫歯などのリスクが下がり、健康や美容の維持にもつながります。

 

【歯石】歯垢を取るオススメの歯ブラシ!

お店に行くとたくさんの種類の歯ブラシが売られていて、選ぶのに迷ってしまいますよね。

自分にあった歯ブラシを選ぶのはなかなか難しいのではないでしょうか?

 

歯ブラシには「かため」、「ふつう」、「やわらかめ」の3種類があります。

「かため」は歯磨きするときに力を入れづらいときや、弱い力で磨くときなどに向いています。

通常の歯磨きの際は、「ふつう」や、歯茎の状態が弱っているときなどに向いている「やわらかめ」を使うのがオススメです。

 

歯ブラシは毛先が広がってくると歯垢が取りづらくなります。

歯磨きの効果を落とさないためにも、歯ブラシは1ヶ月に1度取り替えましょう。

 

歯垢を取りやすい歯ブラシはたくさんありますが、ここでは歯垢を除去するオススメの歯ブラシを3つご紹介します。

 

Ci203 Sやわらかめ (Ciメディカル)

この歯ブラシはナイロン製の歯ブラシで、ハンドルが平たいタイプです。

歯磨きのときに手が疲れにくく、歯垢を取りやすい設計になっています。

 

クリニカハブラシ3列コンパクトふつう (ライオン)

歯垢落とし、予防の観点から設計された歯ブラシです。

コンパクトなヘッドが奥歯まで届いて歯垢を取ります。

また、同じシリーズにヘッドが大きめの4列植毛タイプもあります。

 

ガム・デンタルブラシ#191ふつう (サンスター)

先細毛の毛先で歯と歯の間にある歯垢を取ります。

細いヘッドが歯の下の部分に届いて動かしやすい歯ブラシです。

 

毎日の歯磨きで歯垢をしっかりと除去することで、歯に歯石がつくことを予防することができます。

効果的に歯垢を除去できる歯ブラシを使い、歯を健康に保ってくださいね!

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です