歯槽膿漏とは、進行して重度の症状になった歯周病の別名です。
歯を支える骨が破壊されて、歯がグラついたり抜けてしまうような状態にまで進行した歯周病が「歯槽膿漏」とも呼ばれています。
歯周病は時間をかけて進行する症状ですから、ある日突然歯槽膿漏になることはありません。
歯周病による歯茎の出血や腫れなど、歯槽膿漏になるまでに前兆は必ずあります。
しかし、自覚症状がわかりにくく知らないうちに進行してしまうことも多いのが歯周病です。
知ってた!? 歯槽膿漏の原因と予防!
歯槽膿漏の症状!
歯周病は自覚症状がわかりにくく、静かに進行するお口の病気と言われます。
進行が進み「歯槽膿漏」と言われるほどひどくなると症状もわかりやすくなってきます。
歯槽膿漏の代表的な症状を見てみましょう。
・歯茎が赤く腫れる:ひどくなると熟したトマトのように真っ赤になります。
・歯茎から出血する・膿が出る:炎症が起きている歯茎は少しの刺激で出血しやすくなります。
・口臭がひどくなる:細菌が繁殖しやすくなり、膿が出るほど進行すると口臭がきつくなります。
・歯が長くなる:歯茎や骨が後退し、歯の根っこの部分が露出して歯が長く見えます。
・歯がぐらつく:歯茎や骨が後退することで歯の支えが弱くなり、歯がぐらつきます。
ここまでひどくなってしまう前に歯医者さんを受診し、歯磨きを見直すことで進行を抑えるようにしましょう。
歯槽膿漏の原因!
歯槽膿漏と歯周病の原因は、歯垢の中の細菌です。
毎日歯磨きがしっかりできていないと、細菌が繁殖し、歯周病になりやすいのです。
口の中にまったく細菌がない人はいませんが、細菌が溜まりにくくすることはできます。
寝る前と朝起きた時にフッ素配合の歯磨き剤やジェルで丁寧に歯を磨き、歯周病のリスクを抑えましょう。
歯周病の原因菌はネバネバした歯垢の中に潜んでいます。
うがいをしただけでは歯垢は落とせないので、何より歯磨きを正しく行ってください。
また、歯垢が石灰化して固くなった「歯石」は、表面がザラザラしていて汚れが溜まりやすく、歯垢が付きやすい状態です。
歯石自体が歯槽膿漏や歯周病の原因になるわけではないですが、歯垢が付きやすく細菌が繁殖しやすくなります。
歯石が溜まる前に定期的に歯医者さんで除去してもらいましょう。
歯槽膿漏の予防!
歯槽膿漏や歯周病の予防には、とにかく正しい歯磨きを毎日行うことです。
【正しい歯磨きのポイント】
・歯ブラシの毛先を垂直にしっかり歯に当てる
・力を入れすぎない
・1~2本に歯ブラシを当てて、細かく30回ほど動かす
・歯茎ではなく、歯を磨く
・同じ歯ブラシは一か月以上使わない
正しい歯磨きは実際に行うと、全部の歯を磨くのに10分近くかかります。
結構大変だと思うかもしれませんが、慣れるとコツがわかってくるので、まずは始めてみてください。
2日、3日と続けるうちに、歯茎が痛くなることがあります。
歯磨きで歯茎が痛いのは力を入れすぎていることが多いです。
「新しい歯ブラシで痛くない程度の力で」磨くようにしましょう。
→『歯ブラシを選ぶポイント!99人が間違える!?正しい歯磨きの方法!』
また、歯ブラシだけで落としきれない歯と歯の間は、デンタルフロスを使いましょう。
歯の間にフロスを通すと、白っぽいネバネバした汚れが取れます。
その白いネバネバに大量の細菌が潜んでいるので、面倒ですがフロスも毎日使いましょう。
最初は少し面倒に感じるかもしれませんが、続けているうちに、きちんと歯が磨けている爽快感に気付くはずです。
口臭予防にもなりますし、歯の健康はエチケットです。
歯の健康はとにかく正しい歯磨きが重要です。
大きなトラブルになれば治療費もかかりますし、何日も通院することになります。
普段から、正しい歯磨きをぜひ実践してくださいね!
この記事を読んだ方に人気の記事!